ズボラ親でもできる!おうち時間・子どもアクティビティ
- Angus Gore-Andrews
- 2022年3月11日
- 読了時間: 4分
更新日:8月9日
ホームスクーリング。
今や、どの親の口からも出てくる言葉です。そして正直、ちょっと(いや、かなり)怖い響きのする言葉でもあります。

私は英語講師なので、「きっと私には簡単なはず」と思われるかもしれませんが…全然そんなことありません。むしろ大苦戦中!
他の人のSNSフィードを羨ましく眺めては、ホワイトボードに書かれたきっちりした時間割や、ほっこりする遊び、ソーシャルディスタンスを守った自然散策の投稿を見て、「いいなぁ」とため息。もちろん、できるなら素晴らしいことなんですが…正直、私にはそんな“インスタ映え”生活を半日も続けるエネルギーもやる気もありません。
そこで今回は、6歳と8歳の娘2人、そしてズボラな私でも続けられる、あまり手間のかからない教材やアクティビティをご紹介します。
家族とずっと一緒に過ごす生活の中で、私は頭の中でこうやって分類するようになりました。
静かにしてくれるアクティビティ子どもが一人でできるもの。私が休憩したり、自分のことをしたりするための時間です。オンライン授業をしたり、このブログを書いたり、ソファに寝転んで『Plants vs Zombies 2』をやったり。全部、大事な時間です。
家族みんなでやるアクティビティ一緒に過ごすことで、親としての罪悪感を少し減らすための時間です。
そして毎日、この2つのバランスを取るように心がけています。そうしないと、私が持ちませんから。
静かにしてくれるアクティビティ
正直なところ、ここにはスクリーンタイムが多めに含まれます。あまりいい響きではないかもしれませんが、できるだけ教育的、またはインタラクティブな内容を選んでいます。子どもが静かにしていて、私の邪魔をせず、かつ楽しんでくれるならOKです。

オンラインお絵かきチュートリアル
この1か月で、素敵な児童書イラストレーターたちがYouTubeチャンネルを始めました。おかげで娘たちは夢中になって静かに描いてくれます。
Rob Biddulph 英国出身の、国際的ベストセラー&受賞歴多数の絵本作家・イラストレーター。ユニークで遊び心ある作風が魅力です。
Mo Willems 米国の絵本作家・イラストレーター。『セサミストリート』にも携わり、『Don't Let the Pigeon Drive the Bus!』の著者でもあります。
Art for Kids Hub うちの子のように、かわいい系キャラクターが好きならおすすめ。マーメイド、ユニコーン、アイスクリーム、虹…一生分の描き方が見つかります。
読み聞かせ動画
もちろん、自分で読んであげるのが一番ですが、ひと息つきたい時にはこちらをどうぞ。
The Little Angel Theatre ロンドンのイズリントンにある人形劇団。名作絵本を人形劇にアレンジしていて、大人も子どもも楽しめます。
Vooks アニメーション付き絵本の配信サービス。なんと今、学校やホームスクールの先生向けに1年間無料の特典を提供中! 小さいお子さんにもぴったりです。
読みの練習
英国式発音で、しかも子どもがハマってくれるフォニックス教材を探すのに時間がかかりましたが、『Reading Eggs』と『Teach Your Monster to Read』は大成功。フォニックスカードも併用しつつ、ゲームやクイズで楽しく学べます。
家族みんなでやるアクティビティ
簡単ベーキング
できるだけ手間がかからず、子どもが参加できて、しかもキッチンが大惨事にならないレシピを選びます。
フォカッチャはこねる必要がないので(粉まみれ防止!)、子どもが自由に味をアレンジできます。今週は「プレッツェル風フォカッチャ」と「ローズマリー&ガーリック」の2種類を作りました。
マルチプレイヤーゲーム
ロックダウン初期に、押し入れから古いWiiを引っ張り出し、中古ソフトを数本購入。子どもたち(と私)、予想通りハマりました。姉妹ゲンカ防止のため、対戦ではなく協力プレイ専用のゲームのみ許可しています。これは本当におすすめ。
庭の草取り
幸い我が家は1階で小さな庭付き。チューリップがひとつずつ咲くのを喜んだり、バラのつぼみを見つけて盛り上がったりしています。公園に行けない日は、庭で手を泥だらけにして雑草探し。楽しみながら庭もきれいになります。
スケジュールは…?
私は作りません。時間割を守らせられる親御さんは本当にすごいと思いますが、私には無理。そもそも各活動にどれだけ時間がかかるか分からないし、時計を気にするとストレスが増えるだけ。ロックダウン中は、できるだけストレスを減らすことが大事です。
代わりに、朝に子どもたちと一緒に「今日やりたいこと」をリスト化します。本人たちがやりたいことなら、あとでごねられることも減ります。
今日のリストはこんな感じでした:
近所の公園へお散歩(悪天候で中止)
Wiiで遊ぶ
家の中でかくれんぼ
勉強(算数&Reading Eggs)
もう一度フォカッチャを焼く
というわけで、皆さんもどうか無理せず。今は誰にとっても大変な時期ですが、私自身と子どもたち、両方のために「シンプルに、気楽に」を心がけています。みんなで元気に乗り越えましょう。








コメント